みなさん、「ラーメン婚活」という言葉は聞いたことがあるでしょうか。
実はTVでも報道されたこともあるラーメン婚活とは、何やら大好きなラーメンを食べながら恋人候補を探せるという一石二鳥なイベントのようです。
よく聞くレストランやバーで開かれる婚活パーティーとは一味違った切り口で、どんなものなのか気になりますよね。
今回は、毎度多くの応募者が殺到しているこのイベントについて魅力や内容に迫って見ました!
この記事の目次
その名の通り、ラーメン好きが集まる婚活パーティー
ラーメン婚活とは、成婚者数業界No.1の結婚相談所であるサンマリエとラーメンデータバンクという会社が合同で企画した婚活イベントです。
ラーメンデータバンクという名前については聞いたことがない人が多いかもしれませんが、毎年都内で行われている「東京ラーメンショー」の事務局として活動したりとラーメン業界の盛り上がりになくてはならない存在なのです。
そんな2つの会社が「新しい婚活のかたち」を提案しようと立ち上げたラーメン婚活は、その名の通りラーメン好きが集まる婚活パーティー。
共通の好みを持つ男女が集まれば、もっと良い出会いができるという発想なんですね。
ラーメン婚活はどこで開催されているの?
ラーメン婚活が開催されているのは、東京だけではありません。
年によって場所は変わりますが、これまでに開催された都市を記載していきますね。
・札幌
・東京
・埼玉
・千葉
・神奈川
・名古屋
・大阪
・福岡
いずれも大都市圏のアクセスが良いところで開催されてます。
ぜひ近隣で開催されることがあればチェックしておきたいですね。
ラーメン婚活には3つのメリットがある!
それでは、ラーメン婚活に参加することでどのようなメリットが得られるのでしょうか。ここでは、ラーメン婚活の良いところを挙げてみました。
メリット1:同じ嗜好の人と出会いやすい!
まず、一番の魅力は同じ嗜好の人と出会いやすいというところです。
多くの婚活パーティーはイタリアンや中華などで無難なメニューを食べながら行うのが主流ですよね。
食べることよりも異性に出会って話すことがメインになりますので、なかなか相手の嗜好を深く知ることはできません。
その一方で、付き合い始めて出てくる食べ物の好みの違いは意外と大きな問題になりますよね。
ラーメン婚活ではある程度味の好みの共通する男女が集まりますので、最初から話が弾みやすいのです。
やはり同じ嗜好の人と出会いやすいのは大きなメリットと言えるでしょう。
メリット2:費用が安い
これまで開催されたラーメン婚活は、男女同額で『1,000円』でした。
美味しい食事をしながら婚活パーティーをするとなると、なかなかこの金額ではできません。しかし、ラーメンがメインなら可能になるのです。
婚活を長く続けてかさんでいくコストに、頭を悩ませる人は少なくありません。
自分も楽しめて安上がりというのは一番嬉しいところかもしれませんね。
メリット3:ゴージャスな食事が楽しめる!
費用の安い婚活パーティーでは炭水化物ばかりのメニューであまり美味しくないなんて話もよく聞きます。
ラーメン婚活なだけに、出てくるのもラーメンだけなのでは…と心配するかもしれませんがそんなことはないのです。
これまで開催されたラーメン婚活では、そのお店自慢のアラカルトやビュッフェが振舞われたりとラーメン以外の料理にも力が入っていたそうです。
たった1,000円で美味しいお食事が食べられてさらに出会いも提供してくれるとは、本当に良いことづくめですよね!
主に5つのステップでパーティーは進む!
ラーメンを食べながらって、一体どんなふうにイベントが信仰されるのか気になるところですよね。
回ごとに少々内容が変わることもありますが、大まかな流れについてここでは説明します。
ステップ1:はじめは自己紹介タイム
会場に入ったらテーブルごとに男女が同数程度になるよう振り分けられます。
参加者全員がラーメン好きとあって自然と和やかな雰囲気で会話が始まるのですが、もちろん会場サイドから自己紹介タイムを設けてもらえます。
回によって全体向けに一人ずつ自己紹介を行ったり、テーブル内で自己紹介したりと方法は様々です。
人数も少し多めなので、自己紹介を聞いて第一印象で良いと感じる人がいればメモに書き残しておくなどして後から会話できる時にみなさん備えるようです。
ステップ2:時間を区切って男性がテーブルを移動
基本的にテーブルごとに男女が交流する仕組みで、時間を区切って男性だけが次のテーブルへ移動し、最終的に異性全員とお話できるチャンスを作っています。
男性がテーブルを移動するごとに出されるアラカルトの料理が変わります(会場によってはビュッフェ形式のところもあります)。
そして一通り男性の移動が済んだところで、最後に目玉のラーメンが食べられるという流れ。
みなさんお待ちかねのラーメンにますます会話も弾みます。
ステップ3:ラーメンにまつわるクイズタイムなども
トークタイムの他にも、参加者が盛り上がるよう様々な仕掛けがあります。
・グループごとに競うラーメンクイズ
・思い出のラーメンについて話すコーナー
ここでは、ラーメンデータバンクの会長である大崎氏が自ら前に出てクイズを出したり、参加者のエピソードをインタビューしてくれます。
ラーメン好きの参加者も興味津々で、会場の一体感がさらに高まります。
ステップ4:パーティーの最後には交際希望カードを書く
楽しい交流時間が終わったところで、大切なポイントである「ラブチャンスカード」への記入時間が始まります。
ここでは、このラーメン婚活を通して「もう一度会いたい」と思う方をカードに記入します。
もし気になる人の顔が分かっても名前が分からない…なんてことになっても、サンマリエのスタッフの方が協力して下さるようなのでご安心下さい。
ステップ5:最近の回では当日にカップル成立を発表
2014年から全国各地で始まったこのラーメン婚活。
気になるカップル成立の発表は過去には後日行なっていたようですが、直近の開催回では当日会場内で行うことが多くなっています。
会場内で交際成立の発表がされる時には、盛り上がりもピークになりますよ!
2015年4月から開催されている「ラーメン婚活全国キャラバン第二弾」だけでも、成立したカップル数はなんと40組と多くの絆が生まれています。
ラーメン婚活はどんな人に向いているのか?
一通りラーメン婚活の良い点や流れについて見たところで、この婚活方法が『ラーメンが好き』という以外にどんな人に向いているのかまとめてみました。
食に対して好奇心が旺盛
ラーメンと一言で言っても、こってりした豚骨系だったりあっさり醤油味だったりと色々ですよね。
同じラーメン好きでも、全く違うタイプのものが好きという人も多くいるものです。
ラーメン婚活に集まる男女は、食べ物に対してそれぞれ思い入れを持って来ています。
自分の好きなものだけでなく、相手の好きな食べ物について興味を持って話を聞くことができる人が、ラーメン婚活を楽しめるのではないでしょうか。
一体感のある会場が好き
通常の婚活パーティーでは、ひたすら異性と話し続けるというものも少なくないですよね。
しかし、ラーメン婚活ではグループで行うクイズが用意されていたり、会長自らが場を盛り上げるなど会場の一体感も大切にしています。
焦って出会いだけを求めるのではなく、そうした場所を楽しめる人であるとより良いご縁に恵まれそうです。
ラーメン好きなら一度は行ってみよう!
ラーメン婚活と聞くと、なかなか斬新な印象ですよね。
でも、実は人間の基本である食の好みに焦点を当てているので、自分に合った人も見つけやすいのです。
ぜひ近くで開催されていたら参加の応募をしてみてくださいね!
